2012年11月18日
いわき視察④~女将さんのお話
こんにちは!
フクシマいわきプロジェクト、スタッフの井口です。
私たちフクシマいわき復興プロジェクトの実習生は8月8日~11日に福島のいわき市に実習に行きました。実習先ではこいと旅館さんに宿泊させていただき、8月10日にこいと旅館の女将さんにお話をお伺いしました。その時、私はとても女将さんのお話が心に響きました。
こいと旅館の女将さんはすごく元気で柔らかいあたたかな雰囲気を持っておられる方で、自分自身が楽しんで仕事をすることでまわりのスタッフも楽しくなり、お客様との距離も近くなるとおっしゃられていました。しかし東日本大震災が起き原発事故が起き、営業ができなくなり、秋くらいまでキャンセルの電話は続いたが、その中で1番初めに東電の作業員さん達を受け入れたのはこいと旅館さんでした。最初は少しの抵抗があったが、今はお互いが支えあわないといけないし、宿と職種は関係のないことだから受け入れられたそうです。
私がその中でも1番印象に残っている言葉は「ピンチをチャンスに変える」です。女将さんは震災前に戻りたいとは思わないし頑張ろうと無理はしないとおっしゃられていて、もし私が女将さんと同じ立場であればそのような考え方は出来なかっただろうと思います。女将さんは震災や原発を乗り越えてこれからのことをしっかりと考えられて前向きに進まれているということが実際に話をお伺いして知ることができました。私たちが今回開催する物産展では「忘れない」をテーマに現在のフクシマについてや女将さんのように震災や原発を乗り越えて頑張っておられる方のことを多くの方々に知っていただきたいと思っております。

いわき湯本温泉 旅館こいと
http://koito-inn.co.jp/
【I いつも WA わすれない KI きもちをここから~いわき復興物産展in大津2012~】
■主催
龍谷大学社会学部コミュニティマネジメント学科「フクシマいわき物産復興プロジェクト」
■ご協力
・東日本国際大学(本部いわき市)経済情報学部 福迫・山田ゼミ
・いわきビジネス復興協議会
・商業施設「フォレオ大津一里山」(大津市一里山)の事業主体である大和ハウス工業株式会社からは、同施設内で物産展会場の無償提供をいただきます
■日時
日程:11月23日(金)、24日(土)、25日(日)
時間:10時~19時(25日は17時まで)
■場所
場所:「フォレオ大津一里山」1階サウスコート
フクシマいわきプロジェクト、スタッフの井口です。
私たちフクシマいわき復興プロジェクトの実習生は8月8日~11日に福島のいわき市に実習に行きました。実習先ではこいと旅館さんに宿泊させていただき、8月10日にこいと旅館の女将さんにお話をお伺いしました。その時、私はとても女将さんのお話が心に響きました。

私がその中でも1番印象に残っている言葉は「ピンチをチャンスに変える」です。女将さんは震災前に戻りたいとは思わないし頑張ろうと無理はしないとおっしゃられていて、もし私が女将さんと同じ立場であればそのような考え方は出来なかっただろうと思います。女将さんは震災や原発を乗り越えてこれからのことをしっかりと考えられて前向きに進まれているということが実際に話をお伺いして知ることができました。私たちが今回開催する物産展では「忘れない」をテーマに現在のフクシマについてや女将さんのように震災や原発を乗り越えて頑張っておられる方のことを多くの方々に知っていただきたいと思っております。

いわき湯本温泉 旅館こいと
http://koito-inn.co.jp/
【I いつも WA わすれない KI きもちをここから~いわき復興物産展in大津2012~】
■主催
龍谷大学社会学部コミュニティマネジメント学科「フクシマいわき物産復興プロジェクト」
■ご協力
・東日本国際大学(本部いわき市)経済情報学部 福迫・山田ゼミ
・いわきビジネス復興協議会
・商業施設「フォレオ大津一里山」(大津市一里山)の事業主体である大和ハウス工業株式会社からは、同施設内で物産展会場の無償提供をいただきます
■日時
日程:11月23日(金)、24日(土)、25日(日)
時間:10時~19時(25日は17時まで)
■場所
場所:「フォレオ大津一里山」1階サウスコート
Posted by いわきプロジェクト at
12:47│Comments(0)
│2012 いわき視察