2011年11月18日
店舗紹介 その⑦
おはようございます。
いわきプロジェクトスタッフ中村です。
いよいよ明日が本番です。今日の夜にはいわきの東日本大学の方々も大津にいらっしゃいます!
がんばっぺ!
それでは今日の商品紹介です。
今日はとまとランドいわきさんからフルーツミニトマトカップ詰めです。
こちらは、写真を見てもらえばわかるように、宝石のようにきれいなトマトです。
しかしこのトマトの凄い所は、
●ビタミンC、リコピンが標準の1.5~2倍。
●科学農薬を三分の一以下に抑え、使用基準を遵守。そのまま食べられます。
●酸味が少なく、糖度が高い品種を選定→トマト嫌いの人でも食べやすい。
●植物に必要なCO2を人工的に与え、完熟状態でも身が締まっていて日持ちする。
という所です。実際に学生たちでも工場へ足を運び、トマトを頂かせてもらいましたが、本当に甘いです!
こちらも放射能に関しては非常に厳しい基準を設けておられ、雨水は浄化装置にゼオライトというものを利用していて、そこで放射性物質を吸着しているそうです。そのため、放射線の数値も原発事故前と変わっていないそうです。
本当においしいフルーツトマト、ご賞味ください!

いよいよ明日からです!
イベント概要
【はじめまして、いわきです。~福島県いわき市復興物産展in大津~『がんばっぺ いわき』】
≪主催≫
いわき物産復興プロジェクトチーム(東日本国際大学、龍谷大学、いわき市、いわき商工会議所)
≪日時≫
11月19日(土)10~18時
11月20日(日)10~17時
≪場所≫
フォレオ大津一里山
(滋賀県大津市一里山七丁目 1番1号)
≪問合せ先≫
hello.iwaki@gmail.com
いわきプロジェクトスタッフ中村です。
いよいよ明日が本番です。今日の夜にはいわきの東日本大学の方々も大津にいらっしゃいます!
がんばっぺ!
それでは今日の商品紹介です。
今日はとまとランドいわきさんからフルーツミニトマトカップ詰めです。
こちらは、写真を見てもらえばわかるように、宝石のようにきれいなトマトです。
しかしこのトマトの凄い所は、
●ビタミンC、リコピンが標準の1.5~2倍。
●科学農薬を三分の一以下に抑え、使用基準を遵守。そのまま食べられます。
●酸味が少なく、糖度が高い品種を選定→トマト嫌いの人でも食べやすい。
●植物に必要なCO2を人工的に与え、完熟状態でも身が締まっていて日持ちする。
という所です。実際に学生たちでも工場へ足を運び、トマトを頂かせてもらいましたが、本当に甘いです!
こちらも放射能に関しては非常に厳しい基準を設けておられ、雨水は浄化装置にゼオライトというものを利用していて、そこで放射性物質を吸着しているそうです。そのため、放射線の数値も原発事故前と変わっていないそうです。
本当においしいフルーツトマト、ご賞味ください!

いよいよ明日からです!
イベント概要
【はじめまして、いわきです。~福島県いわき市復興物産展in大津~『がんばっぺ いわき』】
≪主催≫
いわき物産復興プロジェクトチーム(東日本国際大学、龍谷大学、いわき市、いわき商工会議所)
≪日時≫
11月19日(土)10~18時
11月20日(日)10~17時
≪場所≫
フォレオ大津一里山
(滋賀県大津市一里山七丁目 1番1号)
≪問合せ先≫
hello.iwaki@gmail.com
2011年11月14日
店舗紹介その⑤ とうふ屋 大楽
こんばんわ。いわきプロジェクト、スタッフの中村です。
今日の出店店舗紹介はスイーツですよ。
女子のみなさん、どうでっか?
今日は、とうふ屋大楽さんから
『豆乳生キャラメル』です
豆乳で作られたキャラメルです。
味の方は、主張し過ぎない豆乳の風味、濃すぎない優しい甘さはまた食べたいと思わせます!
通常のキャラメルに入っている添加物などを一切しようせずに作っていらっしゃるので作るのは大変ですが、子どもにも安心して食べてもらえるように作っていらっしゃいます。
豆乳の方は残り少ない昨年産の大豆を使用していらっしゃいます。
心を込めて作ったおいしい商品、ぜひお試しください!

イベント概要
【はじめまして、いわきです。~福島県いわき市復興物産展in大津~『がんばっぺ いわき』】
≪主催≫
いわき物産復興プロジェクトチーム(東日本国際大学、龍谷大学、いわき市、いわき商工会議所)
≪日時≫
11月19日(土)10~18時
11月20日(日)10~17時
≪場所≫
フォレオ大津一里山
(滋賀県大津市一里山七丁目 1番1号)
≪問合せ先≫
hello.iwaki@gmail.com
今日の出店店舗紹介はスイーツですよ。
女子のみなさん、どうでっか?
今日は、とうふ屋大楽さんから
『豆乳生キャラメル』です
豆乳で作られたキャラメルです。
味の方は、主張し過ぎない豆乳の風味、濃すぎない優しい甘さはまた食べたいと思わせます!
通常のキャラメルに入っている添加物などを一切しようせずに作っていらっしゃるので作るのは大変ですが、子どもにも安心して食べてもらえるように作っていらっしゃいます。
豆乳の方は残り少ない昨年産の大豆を使用していらっしゃいます。
心を込めて作ったおいしい商品、ぜひお試しください!

イベント概要
【はじめまして、いわきです。~福島県いわき市復興物産展in大津~『がんばっぺ いわき』】
≪主催≫
いわき物産復興プロジェクトチーム(東日本国際大学、龍谷大学、いわき市、いわき商工会議所)
≪日時≫
11月19日(土)10~18時
11月20日(日)10~17時
≪場所≫
フォレオ大津一里山
(滋賀県大津市一里山七丁目 1番1号)
≪問合せ先≫
hello.iwaki@gmail.com
2011年11月10日
店舗紹介その④ いわきあられ本舗 味覚堂
こんにちわ。いわきプロジェクトスタッフの中村です。
今日はお昼時の更新です。
今日はこの寒い時期、コタツに入りながらお昼のドラマを見るときにぴったりの商品を紹介します。
いわきあられ本舗 味覚堂から『えびっこ』です!
駿河湾のさくらえびと国産100%のもち米を使い、天日干しといった工程を手作業でやっていらっしゃいます。
以前はいわき産のお米を使って製作していらっしゃたようですが、現在は昨年採れた原料のお米を利用しておられるそうです。
また、天日干しは放射線量がかなり減少してから再開していらっしゃり、手作りと言っても、放射線に関してはキッチリと配慮をしていらっしゃいます。寒くなるこの季節、コタツ机の上に1袋いかがでしょうか?
イベント概要
【はじめまして、いわきです。~福島県いわき市復興物産展in大津~『がんばっぺ いわき』】
≪主催≫
いわき物産復興プロジェクトチーム(東日本国際大学、龍谷大学、いわき市、いわき商工会議所)
≪日時≫
11月19日(土)10~18時
11月20日(日)10~17時
≪場所≫
フォレオ大津一里山
(滋賀県大津市一里山七丁目 1番1号)
≪問合せ先≫
hello.iwaki@gmail.com
今日はお昼時の更新です。
今日はこの寒い時期、コタツに入りながらお昼のドラマを見るときにぴったりの商品を紹介します。
いわきあられ本舗 味覚堂から『えびっこ』です!
駿河湾のさくらえびと国産100%のもち米を使い、天日干しといった工程を手作業でやっていらっしゃいます。
以前はいわき産のお米を使って製作していらっしゃたようですが、現在は昨年採れた原料のお米を利用しておられるそうです。
また、天日干しは放射線量がかなり減少してから再開していらっしゃり、手作りと言っても、放射線に関してはキッチリと配慮をしていらっしゃいます。寒くなるこの季節、コタツ机の上に1袋いかがでしょうか?
イベント概要
【はじめまして、いわきです。~福島県いわき市復興物産展in大津~『がんばっぺ いわき』】
≪主催≫
いわき物産復興プロジェクトチーム(東日本国際大学、龍谷大学、いわき市、いわき商工会議所)
≪日時≫
11月19日(土)10~18時
11月20日(日)10~17時
≪場所≫
フォレオ大津一里山
(滋賀県大津市一里山七丁目 1番1号)
≪問合せ先≫
hello.iwaki@gmail.com
2011年11月08日
店舗紹介その③ ㈲長久保食品
おはようございます!
いわきプロジェクトスタッフの中村です。
先週とはうってかわって寒くなりましたね…。指先の感覚がないままキーボードを打っております。
さて、今回は㈲長久保食品から
『長久保のしそ巻き』です!
一年間、自然に黄色くなるまで塩で漬けられた大根に、大切に1枚1枚手積みされたシソを同じく塩漬けし、巻いたお漬物です。
昭和9年に創業者の長久保ツネさんがいわき市で始めて以来、「いわきらしさ」を感じられる商品であり続けたい。と同じ製法を続けていらっしゃいます。
大根の歯ごたえと味付けはご飯が本当にすすみます!
工場見学をさせていただいたあと、プロジェクトスタッフが個人的に大量買いしているのが印象的でした。
一度食卓に登場させて下さい!

イベント概要
【はじめまして、いわきです。~福島県いわき市復興物産展in大津~『がんばっぺ いわき』】
≪主催≫
いわき物産復興プロジェクトチーム(東日本国際大学、龍谷大学、いわき市、いわき商工会議所)
≪日時≫
11月19日(土)10~18時
11月20日(日)10~17時
≪場所≫
フォレオ大津一里山
(滋賀県大津市一里山七丁目 1番1号)
≪問合せ先≫
hello.iwaki@gmail.com
いわきプロジェクトスタッフの中村です。
先週とはうってかわって寒くなりましたね…。指先の感覚がないままキーボードを打っております。
さて、今回は㈲長久保食品から
『長久保のしそ巻き』です!
一年間、自然に黄色くなるまで塩で漬けられた大根に、大切に1枚1枚手積みされたシソを同じく塩漬けし、巻いたお漬物です。
昭和9年に創業者の長久保ツネさんがいわき市で始めて以来、「いわきらしさ」を感じられる商品であり続けたい。と同じ製法を続けていらっしゃいます。
大根の歯ごたえと味付けはご飯が本当にすすみます!
工場見学をさせていただいたあと、プロジェクトスタッフが個人的に大量買いしているのが印象的でした。
一度食卓に登場させて下さい!

イベント概要
【はじめまして、いわきです。~福島県いわき市復興物産展in大津~『がんばっぺ いわき』】
≪主催≫
いわき物産復興プロジェクトチーム(東日本国際大学、龍谷大学、いわき市、いわき商工会議所)
≪日時≫
11月19日(土)10~18時
11月20日(日)10~17時
≪場所≫
フォレオ大津一里山
(滋賀県大津市一里山七丁目 1番1号)
≪問合せ先≫
hello.iwaki@gmail.com
2011年11月07日
店舗紹介その②㈲しんごSUN
こんにちわ!
月曜日、今日からまた一週間がんばりましょう。
今回は㈲しんごSUNから、『小名浜かつおせんべい』を紹介します。
こちらはかつおの旨みを逃すことなく詰め込んで焼き上げた海鮮せんべいです。
商品の素材には国産のイカのすり身とかつおを使用し、鉄板で挟んで焼いて作ります。
しかし、ただ焼いてしまうと香りが死んでしまうので、干しながら焼くのがポイントだそうです。
現在、北海道の食材を使用して商品を作っておられるようです。
袋を開けたときかつおのいい香りがしてきて食欲をそそります!お子様と一緒に、お茶の時間にどうでしょうか

イベント概要
【はじめまして、いわきです。~福島県いわき市復興物産展in大津~『がんばっぺ いわき』】
≪主催≫
いわき物産復興プロジェクトチーム(東日本国際大学、龍谷大学、いわき市、いわき商工会議所)
≪日時≫
11月19日(土)10~18時
11月20日(日)10~17時
≪場所≫
フォレオ大津一里山
(滋賀県大津市一里山七丁目 1番1号)
≪問合せ先≫
hello.iwaki@gmail.com
月曜日、今日からまた一週間がんばりましょう。
今回は㈲しんごSUNから、『小名浜かつおせんべい』を紹介します。
こちらはかつおの旨みを逃すことなく詰め込んで焼き上げた海鮮せんべいです。
商品の素材には国産のイカのすり身とかつおを使用し、鉄板で挟んで焼いて作ります。
しかし、ただ焼いてしまうと香りが死んでしまうので、干しながら焼くのがポイントだそうです。
現在、北海道の食材を使用して商品を作っておられるようです。
袋を開けたときかつおのいい香りがしてきて食欲をそそります!お子様と一緒に、お茶の時間にどうでしょうか

イベント概要
【はじめまして、いわきです。~福島県いわき市復興物産展in大津~『がんばっぺ いわき』】
≪主催≫
いわき物産復興プロジェクトチーム(東日本国際大学、龍谷大学、いわき市、いわき商工会議所)
≪日時≫
11月19日(土)10~18時
11月20日(日)10~17時
≪場所≫
フォレオ大津一里山
(滋賀県大津市一里山七丁目 1番1号)
≪問合せ先≫
hello.iwaki@gmail.com